支援について

ひきこもり、不登校の支援については、ご本人が困っていない場合や極度の対人不安で人と会うのが難しい場合があります。まずは、ご家族のみでの相談から生活の中でできることを模索し、ご本人なりの社会参加や学校への登校、家庭での役割の確立といった適応的な状況への方向付けができないかを検討します。場合によっては、家族の中で意見が異なり不和が生じたり、ご本人との関係悪化に陥ってしまったりすることもあります。時にはご家族からのご本人への関わりが、さらなる悪循環を生んでしまうこともあるかもしれません。そのような状況の中で、ご本人との関わりが必要だと判断される場合においては、オンラインでのカウンセリングのみならずメールやLINEなどの手段を用いて関わりを持つこともあります。

家族相談

- Family Counseling -

不登校、ひきこもりの経緯やこれまでの育ちの様子、普段の生活についてお伺いします。家庭での関わり方や、本人へのサポートの仕方をご提案させていただくこともあります。

オンラインカウンセリング

- Online Counseling -

ご本人やご家族のご意向を聞きながら、ご相談をお受けします。多くの場合、いきなり登校や社会参加を目指すのではなく、好きなことや家での楽しみなど、話しやすい話題について話しあいます。ご家庭での小さな変化などに目を向けながら、今後のことについて着実に考えていきます。

家庭訪問

- Home Visit -

下関市在住の方に関しましては、家庭訪問も行っています。対面での相談を希望される方や、会って話をしてもいいと思われる方が対象です。

訪問に関しましては、距離に応じて別途料金がかかりますので、予めご了承ください。

不登校・ひきこもりに関するメール相談(無料)

医療機関や公的機関に相談してみたものの、不登校やひきこもりの問題の改善が難しいこともあります。相談してみたものの、納得が得られる結果が得られないかもしれない…という不安もあるかもしれません。当相談室ではメールでの無料相談も受け付けています。問い合わせフォームから、「不登校・ひきこもりメール相談希望」と入力しお問い合わせください。なお、お返事には数日かかるかと思いますので、あらかじめご了承ください。